入園を希望する方には、申し込み前の園見学をお願いしています。

 園の保育理念や保育方針を知り、お子さんの性格と合うところ、ご両親のこんな子どもに育って欲しい、こんな子育てをしたいという希望とできるだけ近い園を選ぶことは、お子さんの大切な乳幼児期を豊かに過ごすためにとても大事なことです。

みそらこども園では、お子さんがこれからどんな先生たちと出会い、どのような環境で育っていくのかを、実際に園に来ていただいて、子どもたちの暮らす園の環境、そこで遊ぶ子どもたちの豊かな表情、保育している先生たちの様子を直接ご覧になって入園をしていただきたいと考えています。

見学の際には、園長が直接園内をご案内しながら、保育方針や他の園にはない凸凹のある園庭やなぜこのような環境を整えこども主体の保育をおこなっているかなどをご説明させていただきます。

できるだけ保護者の方の希望する日時にそいたいと思いますので、ご連絡ください。

また、おやこカフェや園開放の時にお子さんと一緒に園で遊んでいただくと、雰囲気なども感じて頂けると思います。ご参加をお待ちしています。

 


令和7年度入園希望者説明会(10月26日)

 令和7年度入園希望者説明会を10月26日(土)午前10時からみそらこども園にて行います。

令和7年度4月入所及び5月から3月までの途中入所を希望する方が対象です。

園長より園の保育理念や保育方針、子どもたちの園での生活についてなど説明した後、園内をご案内致します。

令和7年度の申し込みは、12月1日より12月28日までです。それ以降に申し込んだ場合は、希望する月に入所できない可能性がありますのでご注意ください。

1号認定を希望する方は、園へ直接申し込んでください。2号認定・3号認定を希望する方は日田市役所こども未来課へ申し込んでください。

 

遠方からの転勤等で当日の参加が難しい場合はご連絡ください。できるだけ希望する日時に個別に説明させていただきます。

 

 ※参加希望者の連絡先 0973-23-0011(担当 嶋・山中・矢野)

 

 


園見学&入園希望者説明会でよく尋ねられるQ&A

Q 登園時間は何時までですか

A 9時まで登園です。欠席、遅刻の連絡も9時までに電話連絡してください。

 

Q 延長保育は何時までですか

A 1号認定のお子さんの延長保育は午後2時30分~午後6時30分です。「幼稚園型一時保育」の申請を   して下さい。両親共に就労の場合は無料ですが、そうでない場合は有料です。2・3号認定の短時間保育のお子さんは延長保育はありませんので午後5時30分までにお迎えに来てください。標準時間保育のお子さんは午後6時30分~午後7時までです。市役所へ延長保育の申請書を提出してください。利用料がかかります。

 

Q 慣らし保育はどれくらいの期間必要ですか

A お子さんによって差はありますが、2時間くらいから始めて、1日お預かりするまでにはおおよそ1か月程度を予定して下さい。育児休暇明けの入所の場合は完全に復帰する1か月前の入園をお勧めします。2号、3号認定のお子さんは市役所でその旨相談してみてください。また、慣らし保育にそこまでの時間がどうしても取れない場合は直接ご相談ください。

 

Q お昼寝について

A 0歳児から3歳児までは全員お昼寝します。4歳児は秋ごろまでお昼寝します。5歳児は就学前ですのでお昼寝がありません。基本的に1歳以上のお子さんはコット(簡易ベッド)を使っています。家庭からは夏はバスタオル、冬は幼児毛布を持って来てください。月曜日に持って来て週末に持ち帰り洗濯してくだ

さい。0歳児は園のお布団を貸し出します。個人持ちのバスタオル、毛布は準備して下さい。毎週金曜日か土曜日に貸し出し用シーツ、バスタオル、毛布等の洗濯をお願いします

 

Q おむつは布製ですか

A 衛生面から紙おむつを持って来てください。形や枚数はお子さんの月齢や排泄の具合によって異なります。汚れた紙オムツは園で処分します。

 

Q 園の近くに住んでいる園児が多いですか

A 小学校校区としては、近くの朝日小学校区、光岡小学校区のお子さんが多いですが、三和小学校区や咸宜小学校区などいろいろなところからも通園しています。年長児が就学する時には、例年8校位の小学校へ入学します。

 

Q お弁当の日がありますか

A 月1回あります。お弁当の日は子どもたちもとても楽しみにしています。気温によっては、冷暖房のある部屋で食べる時間まで保管しています。

 

Q 食物アレルギーの対応について

A 食物アレルギー食品の除去については医師の診断書が必要です。誤食を防ぐために提供前にダブルチェックを行い、個人トレーで配膳するなどの対応をしています。また、栄養士、調理師は定期的に保健所等による研修を受講しています。

 

その他、気になることや不安なこと、わからないことなどはご遠慮なくお尋ねください。