日田市は初雪が降りました。毎週月曜日は3歳以上児のお集まりがあります。ホールの仏様に手を合わせお参りをしています。今日の「ブッダがせんせい」は
「これは自分のもの」と言いはるより、みんなでかしたり、かりたりすると、なかよくなれるよ」です。みそらこども園では、個人持ちのハサミや粘土、のり、クレヨンなどの文具はありません。使いたい人がそれぞれ順番に使っています。時にはうまくいかないこともありますが、こども同士で話し合ったり先生が入ったりしながら解決していっています。そうやっていろんな場面で仲良くなっていくこども達です。
5歳児さんの背筋の伸びた姿 かっこいいでしょ!
大分県認定こども園連合会が10周年を迎えました。おめでとうございます
私は会員になってまだまもないのですが、記念講演の大豆生田先生のお話をお聞きしながら、もっともっと、こどもがワクワク、保育者もワクワク、保護者もワクワクしながら保育の質を高めていこう!と思いました。
やっぱり対面の講演は良いわぁ
園内の花植えを日田市内の「わごごろ」さんにお願いしました。たくさんのプランターに丁寧に一つ一つお花を植えていっている様子に、お昼寝から目覚めたひよこ、すみれ組さんが頑張って〜と手を振ると「かわいいね」と目を細めていました。
キレイな花にこども達も私達も明日から優しい気持ちで過ごせます。ありがとうございました
某○○ローにネット注文したお寿司を受け取りに行ったらドーンと持ち帰りロッカーが待ってました。注文した後の折り返しメールに載ってきた○○○○番はできてますよと掲示板に出ています。(大きな病院の会計番号みたいな感じ)。アッ!できてた。
次にそのメールの下の方にQRコードが載っていて、ロッカーの所にピ!ってするとあなたのは○番に入ってますと教えてくれました。初めてだったので店員さんが手取り足取りでしたが、次に来た人はさっさと操作して持ち帰ってました。外に出ると雨の中アルバイト募集の旗が揺れてます。
どこの業界も人手不足だけど、
保育業界ももっと大好きなこどもに向き合う心と時間が取れるように今までの常識から飛び出したような新しい仕組みや機械ができて欲しいとシンケン思いました。
平成23年3月に今の小迫町に新園舎を建ててあっという間に11年。保育室の大型エアコンも古くなった上にコロナ禍で換気しながらの冷暖房は過重労働?。ちょっとした故障も増えて来ました。寒くなる前に全ての保育室のエアコンを取り替え、追加の換気扇を付けました。ホールとステージの蛍光灯はLEDに取り替え、こども達が使う部屋は全てLEDになりました。コロナとの共存、そしてみんなで地球に優しい暮らしをしていきたいですね。
今日は御正忌報恩講です。親鸞様のご一生を4つに分けた紙芝居がありますが、5歳児にも少し難しいので、抜粋した内容で短くした紙芝居を作ってみました。
こども達も静かに聞いてその後一緒にお参りしました。 お昼はお寺から運んできた黒いお椀でご飯、豆腐の味噌汁、炊いた油揚げの御斎をいただきました。味噌汁の味噌はほぼこども達の作ったみそらの味噌。
いつもは賑やかな食事の時間も今日は少し静かに食べています。
「南無阿弥陀、南無阿弥陀、みんなが良い子になりますように。南無」
2歳児クラスの保育参加をしました。こども達の日頃の様子をDVDで見ていただいた後、ミニ懇談会。その後は外で待ち構えてるこども達と遊んでもらいました。お父さんの参加も多く、保護者同士もこどもが集まったところで話していたり。
みんなニコニコの素敵な日になりました
11月のおやこカフェを開きました。看護師から冬に流行りやすい病気の話をした後、早速園庭でたっぷり遊んでました。コロナ前はお茶会もしてたのですが、まんまるーむの先生達が作ったダックワースを持ち帰ってもらいました。
12月14日のおやこカフェはラグママこと伊藤さんのお昼寝アートです。年賀状にピッタリですよ。参加希望の方はご連絡くださいませお待ちしています。
県立三隈高校3年生が保育実習に来ました。抱っこしてもらったり、砂遊びをしたり一緒に踊ったりと楽しそうでした。高校生もとっても楽しくていっぱいチャレンジしているこども達にビックリしたそうです。来月が最後の実習になります。
3歳以上児発表会をパトリア日田の大ホールで開催しました。大きな会場とおじいちゃんやおばあちゃん達も応援に来てくださってたくさんのお客様の前でその子らしく踊って楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました
5歳児の男の子が無事に踊りが終わり、幕が閉まった途端「あ〜 緊張した〜」と裏へかけて行きました。そうだよねー。みんな本当によく頑張りました
園庭に出ていると、2歳児のHくんが「これ 高〜くして」とストライダーを押して来ました。サドルの高さが一番下になっていて低いので手でこれくらいの高さと示しています。サドルを上げ下げする度に違うと首を振ったりこれくらいと手でしめしたり。ちょうどいいくらいかなと思うとサドルに乗ってみてやっぱり微妙だ違うと首を振ります。10回以上上げ下げしてようやくベストな高さになったのでしょう。「見よって!」と乗って見せてくれました。
自分のできないことを人に頼めること、この高さなら気持ち良くうまく乗れると自分の力を知っていること。ちゃんと育っているなぁと嬉しくなりました。みそらのストライダーは鉄製のハンドルが曲がってしまうくらいみんな遊び混んでます。Hくんもそのうちの一人ですね
2022/10/20
オンラインで参加しています。最近は会場参加とオンライン参加の両方を募集する研修が増えて来たので、山形の大会にも園長室から参加できます。
昨日全国認定こども園協会中四国地区&広島・岡山支部研修で環境整備についての話をオンラインでさせていただきましたが、超超緊張でした